物価がどんどん上がっていく中で、節約はもはや「意識高い系」じゃなくて「生きるためのスキル」。
私は自分でもちょっと引くくらい、徹底的に節約しています(笑)
この記事では、実際に私がやってる「1円もムダにしない生活ルール」を10個ご紹介します。
どれも“貧乏くさくない”けど、しっかり効くテクばかりなので、ぜひマネしてみてください!
- 超ドケチ節約術その①買い物は「0と5のつく日」にまとめる
- 超ドケチ節約術その②トイレットペーパーも“もらう”時代へ
- 超ドケチ節約術その③ 美容院はネット予約だけで1,000円得する
- 超ドケチ節約術その④ 買い物する前に“1アクション”加えるだけ
- 超ドケチ節約術その⑤ ポイントが2重・3重に貯まる支払い方法にする
- 超ドケチ節約術その⑥ 本・漫画は“楽天ブックス”で買うだけで勝手にお得
- 超ドケチ節約術その⑦ お菓子・飲料は“箱買い”して1個あたりを最安に
- 超ドケチ節約術その⑧ クーポンアプリは“数個に絞って習慣化”
- 超ドケチ節約術その⑨ サブスクは“3ヶ月に1回”全部見直す
- 超ドケチ節約術その⑩ 家族旅行は“ふるさと納税×トラベルサイト”で
- まとめ:節約は「手間を惜しまない人」が勝つ!
- ✅この記事で紹介した便利リンクまとめ
超ドケチ節約術その①買い物は「0と5のつく日」にまとめる
昔は毎日のように「これ欲しいな」ポチポチ…と。ちょこちょこ買い物していて、今思えばポイントも貯まらないし、無駄遣いばかりしてました。
今は月に2~3回、“ある日”だけまとめてネットで買うようにしています。
この「ある日」とは…
毎月0と5のつく日(5日・10日・15日など)!
この日、エントリーするだけでポイント還元率がグッと上がるんです。(※詳細はこちら)
超ドケチ節約術その②トイレットペーパーも“もらう”時代へ
トイレットペーパーやティッシュなど、かさばるけど必需品な日用品は、最近買ってません。
実はこれ、ふるさと納税の返礼品でまかなってます。
例えば「日用品 ふるさと納税」と検索すれば出てくる出てくる…
楽天ふるさと納税では寄付→日用品ゲット→税金控除もバッチリの三拍子!
これも「5と0の付く日」はポイントがつくので、買うならその日に!
超ドケチ節約術その③ 美容院はネット予約だけで1,000円得する
美容院代ってバカにならない。
でも私は、ネットで予約して、キャンペーンを使ってだいたい1,000円以上浮かせてます。
たとえばこんな予約サイトが便利。
初回限定クーポンやポイントバックがあるので、店舗を変えるだけでもかなりお得に。
超ドケチ節約術その④ 買い物する前に“1アクション”加えるだけ
Amazonやユニクロ、Appleなどで買い物するときでも、直接買わないのがドケチ流。
「楽天リーベイツ」っていうサイトを経由すると、楽天ポイントがもらえるんです。
▶︎ 楽天リーベイツを見る
やることは、「リーベイツを開いて、そこから買いたいサイトをクリック」するだけ。それだけで、家計に“プチ臨時収入”が!
超ドケチ節約術その⑤ ポイントが2重・3重に貯まる支払い方法にする
現金払い…してません(笑)
クレジットカードで支払って、ポイントサイト経由で、さらにキャンペーンエントリーして…と、1つの支払いで3重にポイントが貯まるようにしています。
メインで使っているのは楽天カード。
なぜなら、街でもネットでもポイントが貯まりやすいから。
超ドケチ節約術その⑥ 本・漫画は“楽天ブックス”で買うだけで勝手にお得
本は読みたいときに買っていい。でも、どこで買うかは意識してます。
Amazonも便利だけど、私は楽天ブックス派。
これも、キャンペーンと0と5のつく日を組み合わせると、ポイントがガッツリ貯まるので、実質1~2割引で本が買えることも。
超ドケチ節約術その⑦ お菓子・飲料は“箱買い”して1個あたりを最安に
コンビニでつい買ってしまうお菓子やペットボトル飲料。
これ、まとめて箱買いするとビックリするくらい安くなります。
とくに子どもがいると、お菓子や麦茶の消費がえげつないので、箱で買っておくとコスパ最強です。
超ドケチ節約術その⑧ クーポンアプリは“数個に絞って習慣化”
あれもこれもとクーポンアプリを入れても、結局使わないと意味がない。
私は「よく使う店」のクーポンだけに絞って、レジ前で必ず見るようにしてます。
例:マクドナルド、ドンキ、ドラッグストア系など。
1ヶ月で1,000円くらい違うことも!
超ドケチ節約術その⑨ サブスクは“3ヶ月に1回”全部見直す
「なんとなく入ってる」サブスクが、一番のムダ。
私はGoogleカレンダーに「サブスク見直し日」を設定して、3ヶ月に1度、全部洗い出してます。
解約→再加入もアリ。Netflixとか一気見して→一旦抜けるだけで数千円節約できます。
超ドケチ節約術その⑩ 家族旅行は“ふるさと納税×トラベルサイト”で
最近、ふるさと納税に旅行クーポンがある自治体も出てきてて、これがめちゃくちゃお得。
例えば、楽天トラベルで使えるクーポン付きの寄付をしておくと、旅行費が実質タダになることも!
まとめ:節約は「手間を惜しまない人」が勝つ!
節約って、「安い物を探す」ことよりも、「どう動くか」の方が大事。
ちょっとだけ手間をかけて、「当たり前を見直す」だけで、
本当に生活費って変わってきます!
もしまだクレカを現金払いにしてたり、コンビニで飲み物買ってたりしたら…
今日から1つでも試してみてね♪
コメント